
芝生の種類と選び方・購入日本芝と西洋芝の失敗しない選び方
芝生は大きく分けて日本芝と西洋芝に分かれます。また、高麗芝・バミューダグラス類など様々な品種があり、それぞれ特徴も違います。
下記のページでは代表的な芝草の種類と選び方のポイントを紹介しています。
日本では「高麗芝」が主流ですが、冬でも緑の芝生が欲しい場合は、西洋芝を選ぶ必要があります。また、お住いの地域や庭の日当たり・風通し・土壌などの環境によって、元気に育つ芝草の種類も異なってきます。
DIYで芝生を作る場合は、お住まいの地域の気候、十分な手入れが可能か、ご自身の好みなども踏まえて芝種を選んでください。…
芝生の種類と選び方関連ページ ▾
芝の種類と選び方・購入の続きを読む
芝生の植え方(張り方)上手な植え方と植える時期、整地方法
芝には種類ごとに芝張りに適した時期があります。まずは芝種ごとに植えるのに最適な時期を下記のページで確認しておきましょう。
大きな石がない庭、山土や赤土の庭であれば、芝生の土壌づくりは簡単です。DIYで芝を植える時の方法、前準備の方法、暗渠排水の実践なども掲載していますので参考にしてください。…
芝生の植え方関連ページ ▾
芝の植え方(張り方)の続きを読む
芝生の手入れ・育て方毎月の管理方法から、元気に育てる方法まで
綺麗で元気な芝生を育てる為には、日常の手入れが必要になってきます。芝を植えた後は、芝刈り、水やり、施肥、除草、サッチング、エアレーションなどの手入れ方法を知っておきましょう…
芝生の手入れ関連ページ ▾
芝生の手入れ・育て方を詳しく見る
芝生の道具芝生管理に便利な道具
芝生の手入れには芝刈り機などの様々な道具が必要となります。快適な芝生生活を送る為には道具とその使い方を知りましょう。手入れを楽にする便利グッズも紹介しています…
芝生の道具関連ページ ▾
芝生の道具をもっと知る
芝生の手入れカレンダー月ごとの芝生管理方法
芝生は年間を通して様々な手入れが必要となります。しかも芝種や季節によって手入れの方法も異なります。間違った手入れをしないように、芝の種類ごと月ごとに分かりやすく紹介しています…
月ごとの手入れ方法 ▾
芝生の手入れカレンダーの続きを読む
芝生用語辞典芝、芝生に関する用語を紹介
芝生初心者の方は必見。芝生に関するよく使用される言葉や専門用語を辞書形式で掲載しています。豆知識も掲載。分からない言葉があれば調べてみて下さい…
芝生に関する用語 ▾
- ターフカッター
- バロネス
- キンボシ
- 寒地型芝生
- 暖地型芝生
- ライグラス類
- 軸刈り
- 姫高麗芝
- ベントグラス類
- ブルーグラス類
- 目土
- 日本芝
- 西洋芝
- 芝生への散水
- 除草剤
- 芝生の根切り
- ローンパンチ
- 高麗芝
- ティフトン419
- リール式芝刈り機
- バミューダグラス類
- スライシング
- オーバーシード
- ローンスパイク
- エアレーション
- メネデール
- 芝生
- べた張り
- サッチ
- 市松張り
- 暗渠排水
最新のオススメ記事

芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その42011.12.23
今日は、暗渠排水の最終作業。砂利と透水シートの施行です。 計画当初は、透水パイプの施行も考えていたのですが、既設の暗渠排水の構造上、砂利の上…
〜中略〜
バラスの購入 近所のホームセンターでバラス用の砂利を買ってきました。大きめの砂利になります。これを掘った溝の中に敷いていきます。この砂利の隙…