メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
6月の芝生の手入れ

6月の芝生の手入れ植え方と管理方法について/june

日本芝が最も成長するシーズンの始まり。

6月から3ヶ月(8月)までの時期は、日本芝が最も成長する時期です。芝生が勢いよく成長する時期で、傷んだ芝生もすぐに回復しますので、目土入れやエアレーションなど芝に負担がかかる手入れにも適している時期です。
芝生が伸びすぎると風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなるので注意しましょう。

西洋芝(寒地型)の生育適温は10℃〜24℃なので、成長は止まり始めます。
また西洋芝(寒地型)は気温と湿度が高くなると病気になりやすいので、注意深く観察しておきましょう。西洋芝(寒地型)の場合は乾燥にも弱いので、梅雨が明けたら水やりも欠かさないようにしましょう

6月の日本芝(暖地型)の手入れ

芝生の植え方

梅雨入り前なら芝張りも可能です。芝生は蒸れてしまうと芝生の苗が傷みやすくなるので梅雨入り後の水やりもほどほどにして、芝生を蒸らさないように注意してください。梅雨入り後の芝張りは、芝生が根付きにくくなるので避けた方がよいでしょう。

「6月の芝生の手入れ」の項にも書きましたが、個人的には梅雨入り前の芝張りが一番適していると思います。梅雨になれば、芝生を枯らさないための水やりが不要になるからです。

芝の植え方

6月の芝刈り

6月から8月の時期は、芝生が勢いよく成長します。週に一度を目安に芝刈りが必要になります。芝生が伸びすぎると、風通しが悪くなり、病害虫が発生しやすくなりますので、20mmを目安にこまめに芝刈りをしてください。またこれからの時期は芝生と同じように雑草も伸びてくるので、小さいうちに早めに除草してください。

芝刈り

6月の水やり

梅雨入り前の6月は、芝生の葉が細くなっていれば水不足可能性がありますので、適度に水やりをしてください。特に植えたばかりの芝は、乾燥しないようにこまめに水やりを行いましょう。

梅雨入り後は基本的には水やりの必要はありません。雨が余り降らない「から梅雨」の時は、芝生が蒸れない程度に適度に水やりをしてください。

芝の水やり

6月の芝生の肥料

梅雨入り前の6月は、チッソ成分が10%程度の化学肥料を1㎡あたり30g施肥します。施肥後は十分に水を与えてください。梅雨入り後の施肥は特に必要ありません。

芝の肥料

目土入れとエアレーション

芝生の成長が早い時期で、痛んだ時からの回復が早いので、目土入れとエアレーションに適した時期といえます。エアレーションを行った後に目土入れをすると効果的なので、一緒に作業することをオススメします。エアレーションと目土入れは、芝生を活性化させ綺麗な芝面を作るのに必要な作業です。

目土入れ エアレーション

6月の西洋芝(寒地型)の手入れ

6月の種まき

6月になると西洋芝(寒地型)の成長期は終わり始めに向かうので、種まきには適していません。次に種まきに適している秋までは種まきは控えましょう。

6月の芝刈り

芝高25mm程度を目安に芝高を維持しましょう。芝生が伸びていると風通しが悪くなり、病害虫の被害が出やすくなるので群れには注意が必要です。ただし、軸刈りをしてしまうと芝生が回復しにくいので、注意して芝刈りをしてください。

芝刈りの方法

6月の水やり

梅雨入り後にはとくに水やりは必要ありません。逆に、排水が悪いと芝生が病気になりやすいので、注意してください。

芝の水やり

芝生の肥料

チッソ成分が10%程度の化成肥料を1㎡あたり30gを目安に与えます。梅雨入り後には、病害虫の被害が発生しやすくなっていますので、症状にあわせて殺菌剤を使用してください。

芝の肥料

最新のオススメ記事

ローンパンチでエアレーション2017.04.02

4月になり暖かくなってきました。いよいよ芝生シーズンの始まりですね。芝生の一部に「芝生の穂」が出てきたので、新芽が出だすのも、もうすぐになり…
〜中略〜
ホームセンターでローンパンチを衝動買い。妻と子供の冷たい視線。 近所のホームセンターで芝生のエアレーション用の道具である「ローンパンチJr」…

続きを読む

関連ブログ記事

Instagramもフォローしてね!