芝刈りの時期がやってきました。手動芝刈り機で高麗芝の芝刈り。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.05.16
手動芝刈り機で高麗芝の芝刈り開始です。
今年も芝刈りの時期がやってきて、暑くもなく、寒くもない、快適な5月の芝生日和、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私、実は昨年まで電動バリカンで芝刈りしていましたが、さすがに夏場の芝刈りは体力を消耗します。今年は芝庭の面積を増やしたこともあり、手動ですが芝刈り機を購入しました。
手動芝刈り機で芝刈り
手動芝刈り機バーディーモアーGSB-2000芝刈り機では定評のあるキンボシ製でございます。
早速、上の娘に芝刈り機を奪われる父…
下の娘も参戦。父を差し置いて、楽しそうに芝刈りをする二人・・・。
「ぼくが・・・一番うまく、芝刈り機を使えるんだ」(父)
結局ほとんど娘達が芝刈りをしてしまいました。
結局、父に残されたのは、この仕事。
刈り残しの仕上げの仕事でございます。
際の部分は芝刈り機で刈れないので、父がバリカンでカット仕上げました。
(さすがに、バリカン作業は娘達には危険です)
写真は、昨年使い倒したバリカンです。
ホームセンターオリジナルの安物ですが、価格以上に頑張ってくれました。
今年は、際刈りのみの登場になりそうです。
約30分で、今年初の芝刈りは終了です。
バリカンで刈っていた去年と違い、均一できれいな仕上がりでございます。
ほとんど芝刈りをさせてもらえず、寂しそうな表情をしている父に向かって、
娘は「私が芝生を刈ったのよ〜♪」と自慢していました。
見事だな、しかし娘よ、自分の力だけで刈ったのではないぞ!
その芝刈り機の性能のお陰だということを忘れるな!
(ラル父)
しかし、今回のオチ、マニアックすぎやな…
分かる人いるのか…
最新のオススメ記事
芝生を植える時の暗渠排水2011.03.06
前回の記事で、今年の芝張りの計画を書きましたが水はけが悪い場所がここです。 すぐ横に側溝があるのですが、地面に染みこんだ雨水は、もちろん側溝…
〜中略〜
植える前の暗渠排水について 芝生は水はけが悪いところには育たないので、 このまま芝生を植えても、もしかしたら元気に育たないかもしれません。 …