メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
9月の芝生の手入れ

9月の芝生の手入れ植え方と管理方法について/september

成長が衰えるが以前として鮮やかな緑色をしている

日本芝(高麗芝)は、9月になっても綺麗な緑色を保っていますが、涼しくなって行くにつれて成長の度合いは確実に衰えていきます。

ただし芝刈りや施肥は、依然としてこまめに行う必要がるので注意が必要です。

西洋芝(寒地型)は、9月になると成長のシーズンの始まりです。夏の暑さに弱っていた西洋芝も涼しくなるにつれてだんだん元気になってきます。
この時期にしっかりと手入れをしておけば、シーズン中に綺麗な芝生に育ってくれます。

9月の日本芝(暖地型)の手入れ

芝生の植え方

9月は、日本芝(高麗芝)にとって、芝生を植えるのにとって適している時期です。涼しくなってしまうと、植えた芝生が成長しにくい内に芝生が休眠期になってしまうので、涼しくなる前に芝生を植えてしまいましょう。芝生が根付くまでは頻繁に水やりをし、芝生を乾燥させないようにしましょう。

芝生の植え方

9月の芝刈り

この時期の日本芝(高麗芝)は、成長も徐々に衰えていきますので、夏の芝刈りに比べて回数は少なくて済みます。

ただ、それでも高麗芝の場合は月に3回から4回の芝刈りが必要になります。20mmの芝高を目安に刈込を行いましょう。芝生が伸びすぎると、次に芝刈りをしたときに「軸刈り」になってしまいますので注意してください。

芝刈りの方法

9月の水やり

日本芝(高麗芝)は、水分が多すぎても、乾燥しすぎていても元気に成長することができません。9月になり涼しくなってくると、水やりの回数も少なくてすみます。週に1回か2回ほど芝生の状態を見て適時に水やりを行います。気温が低い日は日中の水やりもOKです。

9月になると気温も低くなってきますので、芝生の状態を見て適時に水やりを行ってください。高麗芝の場合は週に1.2回ほど、日中の水やりでも大丈夫です。芝生が濡れた程度の水やりでは、日が当たると直ぐに乾燥するので、地中までしっかりと水がしみこむように水やりを行います。

芝刈の水やり

芝生の肥料

9月の日本芝(高麗芝)は、リン酸とカリウムが多めの肥料を施肥します。カリウム成分は芝生の環境適応力が向上し、擦り切れ、病害虫に対する適応力のアップが望めます。施肥後はたっぷりと水やりを行いましょう。。水やりをすることで、土に肥料が馴染む効果があります。

芝刈の肥料

9月の目土入れ

この時期に目土入れを行うことはあまりありません。ただし、芝生の凹凸を修正する程度に、目土入れを行うことはあります。

目土入れの方法

9月の西洋芝(寒地型)の手入れ

種まき

西洋芝(寒地型)は、9月がもっとも種まきに適した時期です。ただし、9月の上旬はまだまだ暑い時期が続くので、病害虫の被害にあってしまいます。9月の下旬を目安の種まきを行います。

日本芝(高麗芝)の上から西洋芝(寒地型)の種を蒔く、オーバーシーディングもこの時期が適時です。オーバーシーディングは、冬の間は西洋芝(寒地型)が緑に、春から秋にかけては日本芝(高麗芝)が緑になり、一年中緑の芝生が楽しめることができます。

9月の芝刈り

9月の西洋芝(寒地型)は涼しくなるにつれて、成長スピードが速くなってきます。ただし、夏の間に剝げてしまった芝生は回復が遅れますので、種まきなどをして対策をしておきます。芝刈りは、25mmの芝高を目安に、週に一度を目安に芝刈りを行います。

芝刈りの方法

9月の水やり

西洋芝(寒地型)は乾燥に弱いので、天気が良い日が続く場合は、芝生の乾燥に注意して、週に2回程度を目安に適時に水やりをしてください。暑い日の日中は水やりは避けて、午前中に水やりをするようにしましょう。

芝生の水やりの方法

9月の芝生の肥料

チッソ成分が10%程度の化成肥料を1㎡あたり20gを目安に与えます。病害虫対策として殺菌剤を散布しておきます。

芝生の肥料について

最新のオススメ記事

粘土質の土 改良実験2012.03.04

まだ3月の初旬なので、我が家の芝生は芝生の新芽は出ていません。昨年も新芽が出だしたのが、4月に入ってからだったので、本格的な芝生ライフはもう…
〜中略〜
ホームセンターで購入してきた土壌改良剤 粘土質を改良するために用意した改良剤はこちら。左から、川砂(本当は山砂が欲しかったが売っていなかった…

続きを読む

関連ブログ記事

Instagramもフォローしてね!