メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
サッチングとは

サッチングとは芝生を元気に育てる方法

サッチングとは、枯れて腐った葉(サッチ)を取り除く作業

サッチとは芝生の葉や根が、枯れて腐った様な状態で層を成したもののことをいいます。芝刈り時に残った刈りかすもサッチになります。
そしてサッチングとは、芝刈りの刈りかすや、分解されず枯れて腐った葉(サッチ)を取り除く作業の事をいいます。

芝生を植えた年はサッチはほとんどありませんが、2年目以降はサッチが堆積し始めます。このサッチを取り除く作業をサッチングといいます。

サッチがたまると病害虫が発生しやすく、芝生の成長に良くありません。綺麗な芝生を維持するために、定期的なサッチングをして芝生を管理しましょう。

サッチングの理由

サッチング

サッチは放置しておくと病害虫が発生しやすくなります。

サッチは、放置しておくと、芝生の通気と水はけを悪くしてしまいます。芝生の上にサッチが堆積することにより、芝生に日が当たらなくなり、芝生の成長が妨げられます。
そうすると日光が当たらなくなり、さらに通気性が悪くなると、土の中の微生物の活動が少なくなり、サッチが分解されにくくなります。

こうして分解されずに堆積したサッチが、土中に水が染みこむのを邪魔します。しかし、一端水分を吸収したサッチは乾燥しにくく、病原菌の巣になったり、藻が生えたりと芝生のトラブルの原因となるので後々の芝生の管理が大変になります。

芝生を植えたばかりの1年目はサッチはほとんどありませんが、2年目以降は芝刈り作業時に残った刈りかすや、分解されていない枯れた芝生の葉が堆積し始めますのでサッチング作業が必要になります。
サッチが堆積したままだと、芝生には良ありませんので。最低でも年に1回程度はサッチング作業をすることをお薦めします。

手作業でのサッチング

手作業でのサッチング

サッチングには熊手やレーキを使ってサッチをかきだします。

熊手やレーキなどを使ってサッチを芝生の間から掻き出します。このサッチング作業に便利なのは金属製の熊手です。
爪の間隔が変えることが出来る金属製の熊手は、サッチの状態にあわせて爪の間隔が変えることが出来、大変便利です。先端が細く丸球加工してある金属製の熊手があれば、芝生を傷めにくいのでおすすめです。

手作業でのサッチングは大変な労力を必要とします。個人的な感想ですが。芝生の管理の中でも一番大変な作業ではないでしょうか。
ただ熊手を使ってサッチを掻き出すだけなので、単純で楽な作業のように思えますが、中腰での作業は、非常につらいものがあります。

またサッチングをしたあとは目土入れをすることをおすすめします。目土入れをすると芝生の回復が早まります。

サッチ分解剤でのサッチング

サッチを分解剤で土に戻す。

サッチ分解剤

イデコンポなどが有名なサッチ分解剤を使ってもサッチが分解できます。サッチ分解剤は微生物を使ってサッチを分解するので、散布するだけでサッチ除去が出来る非常に便利なアイテムです。
サッチ分解剤を使用することで、サッチなどの廃棄物が土に戻り、サッチ分解材により分解されたサッチが腐植として土壌を改良します。

サッチングマシン

サッチングマシンで作業が楽になります。

サッチングマシン

キンボシのサッチング専用マシン(電動ローンコーム)やリョービのサッチングも出来る芝刈り機(アタッチメントが必要)を導入すればサッチングがかなり楽になります。
価格はそれなりにしますが、芝生の面積が広い場合は、手作業でのサッチングでは限界がありますので、購入されても良いでしょう。

その他のサッチングの方法

目土入れやエアレーション、芝焼きもなどもサッチ除去に有効。

芝焼き

目土入れをすることで、刈れた芝生を土(目土)でサッチを分解しやすくする環境を作ることが出来ます。
またエアレーション作業をし土中の通気性を良くすることで、菌の活動を活発にするので分解が促進されます。

住宅事情が許せば年一回の芝焼きをオススメします。芝生を焼くことにより、サッチが除去出来ると同時に、芝生にいる病害虫の駆除や雑草の種子の駆除をすることが出来ます。

↓こちらのオンラインショップで購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イデコンポガーデンEV 3kg 芝生 肥料 土壌改良剤 サッチ分解促進
価格:7603円(税込、送料無料) (2021/8/15時点)

最新のオススメ記事

芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その32011.12.09

本日は裏庭の暗渠排水作業の続き。来年の芝生の春植植えに向けて作業中です。 ここしばらくは、週末に雨が降ることが多く、中々作業できなかったので…
〜中略〜
暗渠排水の効果を確認 昨日、雨が降ったせいで、掘り下げた部分に雨水が溜まっていますが、良い機会ですので既設の暗渠排水の効果を確認してみます。…

続きを読む

関連ブログ記事

Instagramもフォローしてね!