メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
10月の芝生の手入れ

10月の芝生の手入れ植え方と管理方法について/october

成長が急激に衰え、手入れの機会も少なくなります。

日本芝(高麗芝)は、10月になっても、綺麗な緑色をしていますが、葉や茎の成長スピードは急激に衰えてきます。春から夏にかけての芝生の手入れが万全だと、密度の高い綺麗な芝生の絨毯が出来上がっているはずです。

10月の芝生の手入れは、夏に比べると手間がかからないようになってきます。

日本芝(高麗芝)とは反対に、西洋芝(寒地型)は、成長が活発になってきますので、芝刈りの回数などの手間が増えてきます。

10月の日本芝(暖地型)の手入れ

芝生の植え方

10月は、日本芝(高麗芝)などの芝生を植えるのを適している時期ではありません。10月の涼しさでは、芝生の根が十分に根付かない上に、芝生の休眠期に入ってしまうからです。

芝生の植え方

10月の芝刈り

10月になり日本芝(高麗芝)の成長スピードは急激におとろえてきますので、今後は芝刈りの必要はなくなってきます。10月に1回、今シーズン最後の芝刈りを行います。9月に植えたばかりの芝生は、まだ十分に根付いていない可能性があるので、芝刈りをしない方がよいでしょう。

芝刈りの方法

10月の水やり

日本芝(高麗芝)の場合は、この時期、ほとんど水やりの必要がありません。ただし、晴れの日が続き、芝生が乾燥しているのであれば、水やりを行ってください。

芝生の水やり

10月の芝生の肥料

日本芝(高麗芝)の場合は、10月の後半からは芝生の肥料ははほとんど必要がありません。

芝生の肥料

10月の目土入れ

この時期に目土入れを行うことはあまりありません。ただし、芝生の凹凸を修正する程度に、目土入れを行うことはあります。

目土入れの方法

10月の西洋芝(寒地型)の手入れ

10月の種まき

西洋芝(寒地型)の種まきの場合は、10月中旬頃までが種蒔きに適している時期になります。蒔いた種は、新芽が出始めます。

違う品種を混ぜて種まきをすることで、そのぞれの品種の長所を生かして美しい芝生を作ることができます。

10月の芝刈り

西洋芝(寒地型)の場合は月に3回程度を目安に25mmを目安に芝刈りを行います。9月に種蒔きをした芝生は長さが50mm程度になるまで芝刈りは控えるようにしましょう。9月に種まきをした芝生がある場合は踏まないように注意しましょう。

芝刈りの方法

10月の水やり

水やりは、新芽が30mm位になるまで毎日行います。ただし。芝生の表面をぬらす程度の水の量で十分です。

芝生の水やりの方法

10月の芝生の肥料

チッソ成分が10%程度の化成肥料を1㎡あたり30gを目安に与えます。
芝生の肥料は、大きく分けて、速効性肥料と緩効性肥料があります。それぞれに特徴がありますので、用途に合わせて使い分けましょう。

芝生の肥料

最新のオススメ記事

芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その22011.11.26

既設の暗渠排水の問題点 前回の記事で発見した。既設の暗渠排水です。新しい暗渠排水は、最終的にはここにつなげる予定です。 この既設の暗渠排水は…
〜中略〜
効果が薄い暗渠排水 本当はもっと深い位置にあった方が排水効果が高いです。しかも砂利の上にパイプがあるので、これでは砂利の中に入った水は当然流…

続きを読む

関連ブログ記事

Instagramもフォローしてね!