芝刈り機の研磨(ラッピング)芝刈り機のメンテナンス
定期的な研磨で芝刈り機の切れ味を復活
リール式芝刈り機のメンテナンスの一つ、研磨(ラッピング)の方法を紹介します。
リール式の芝刈り機は、使い続けることで刃が摩耗して切れ味が落ちてきます。刃が摩耗している場合は、手で触ってみると、刃先がボコボコしたような感触になっていると思います。
刃が摩耗する原因は、小石を挟んだりして刃が欠けてしまったりするからです。また芝刈り機が雨ざらしの場合は、サビが原因となっている場合もあります。
切れ味の悪いリール式芝刈り機で芝刈りをすると、芝生の葉先を引きちぎるようにして、カットしてしまうので、芝生の葉先はギザギザになり、数日経つと芝生の葉先が枯れたように白くなってしまいます。そうすると芝生全体が白っぽく見えてしまい、芝生の見栄えが悪くなってしまいます。
そうならないためにも、切れ味の悪くなったリール式芝刈り機の研磨(ラッピング)を定期的に行うようにしましょう。
リール式の芝刈り機は研磨することで、切れ味を復活させることが出来ます。専門家や業者に研いでもらうことも出来ますが、簡易的ではあるが自分でできる研磨キットも販売されています。
ここでは、自分でできるリール式芝刈り機(以下芝刈り機と表記)の研磨(ラッピング)方法をご紹介します。
研磨に必要な道具
ホームセンターでラッピングキットを購入
ホームセンターで、キンボシの手動芝刈り機用のラッピングキット(研磨キット)が、販売されていたので購入してきました。
このラッピングキットは、基本的にキンボシの手動芝刈り機専用なので、我が家の芝刈り機「キンボシゴールデンスター GSB-2000 バーディーモアー」にも問題なく使用することができました。
付属のピニオンキーを使用すれば、他のメーカーのリール式芝刈り機で、車輪が外せるタイプであれば使用できるようです。
余談ですが、このラッピングキットは、芝刈り機販売コーナーの端っこに、隠れるようにして1個だけ置かれており、ホコリがかぶっている状態。よほど購入者が少ないマニアックな商品だと思われます(笑)
芝刈り機の研磨に使用する道具
○ラッピングキットに含まれる道具
・ラッピング剤(刃に塗りこむ研磨剤もしくはコンパウンド剤とも呼ばれる)
・塗布用のブラシ(ラッピング材を刃に塗り込むためのブラシ)
・ラッピングハンドル(リール刃を回転するためのハンドル)
・ピニオン(キンボシ以外のメーカーの芝刈り機にハンドルを取り付ける場合)
○その他に用意する道具
・マイナスドライバー(ホイールカバー・Eリングを取り外しに使用)
・CRC 5-56スプレー(仕上げの潤滑剤)
・ペーパータオル(ラッピング材を拭き取る)
・コピー用紙(新聞紙の替わり・試し切り用)
・写真にはありませんが、Eリングの取り付けに、ラジオペンチかプライヤーが必要になります。
研磨作業の前に、いつもどおりの刃合わせの調整をしておきましょう。
↓こちらのオンラインショップで購入できます。
ホイールキャップの取り外し
芝刈り機を裏返す
道具をそろえたら、いよいよ研磨作業に取り掛かります。まずは芝刈り機を裏返しにして地面に置きます。
ホイールキャップ取り外す
ホイールとホイールキャップの隙間に、マイナスドライバーを差し込みます。ツメで固定されているだけなので、マイナスドライバーをこじるようにすると簡単に外すことが出来ます。
ホイールの取り外し
マイナスドライバーを使ってEリングを取り外します。Eリングを取り外すと、簡単にホイールを車軸から外すことが出来ます。取り外したEリングは無くさないように注意してください。
ピニオンギアの取り外し
ピニオンギア(黒い歯車)を軸から抜きます。ピニオンギアを抜くと軸にピニオンキーが刺さっています。このピニオンキーは、このあとのラッピングハンドルの取り付けに使用しますので、そのままにしておきます。
ピニオンキーは抜けやすいので、注意が必要です。もしピニオンキーが抜けてしまった場合は、ピニオンキーの取り付けの方向が決まっているので、間違えないように元に戻しましょう。
ラッピングハンドルの装着
ピニオンキーが、軸に刺さっている状態で、ラッピングハンドルを差し込みます。
ラッピングハンドルを回転させた時に地面に当たる場合は、芝刈り機の下にブロックやレンガを置いて、ラッピングハンドルと反対側のホイールが回転する状態にしてください。
ラッピング剤の塗布
塗布用のブラシで、ラッピング剤をリール刃と固定刃に、丁寧に伸ばすように塗り込みます。塗り込む量は少量でも十分綺麗に研磨できます。
ラッピングハンドルを回して研磨
ラッピング剤の塗布が終わったら、ラッピングハンドルを時計回りに勢いよく回転させます。
ラッピングハンドルを回し始めて最初の頃は、ジャリジャリというような音がしますが、20~30回程度回転させると、刃が研磨されて、音が徐々に小さくなってきます。
音が小さくなって、回転の抵抗が無くなってきたら、研磨完了です。
コンパウンドの拭き取り
研磨が終わったら試し切りをするために、使い古したタオルやペーパータオルを使って、ラッピング剤を拭き取ります。
研磨具合の確認
新聞紙などを使って切れ味を確認します。新聞紙が刃の各場所で切れることを確認できたら研磨は終了です。切れ味が悪かったり、切れる場所にムラがあったりした場合は、研磨・拭き取り・確認作業を繰り返します。
研磨完了・組み立て
芝刈り機に切れ味が復活したことを確認できれば、取り外しと逆の順番で芝刈り機を組み立てます。この時、Eリングは、ラジオペンチやフライヤーで取り付けしますが、無くしやすいので注意してください。
組み立てる時に、CRCなどの潤滑剤を塗布しておくと良いでしょう。
芝刈り機の種類については書きをごらんください
芝刈り機↓こちらのオンラインショップで購入できます。
最新のオススメ記事
メイドインUSA? ラジコン芝刈り機。2011.05.17
いよいよ梅雨まっさかり、毎日しとしとと雨が降り「芝刈りが出来ないぞーっ」と叫んでいる今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ラジコ…
〜中略〜
芝刈り機が空飛ぶんかいっ! まぁ、なんかプロペラみたいの付いてたし、 動画の最初に大きく飛行機のロゴ出てくるし・・・。 しかも周りに何台か飛…