我が家の芝生を紹介します(中庭編) | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2018.05.09
中庭に芝生を植えたのは、前庭に芝生を植えてからちょうど1年後の、2011年のゴールデンウィークになります。芝生を植えるのも2回目ということで、資材集め〜芝張り作業まで、段取り良く進める事が出来ました。
前庭に芝生を植えた時は、ブログ用の写真を撮る余裕も無かったのですが、今回はバッチリ全行程を撮影することが出来ました。この頃になると子供たちも大きくなり、もちろん立派な戦力として有効活用させていただきました。
床土を作るのに3日を費やしました
中庭の土壌は、ベースが山砂で小指の先ほどの小石が沢山混じっていたので、まずは芝生の根が育つ深さまで土を耕し、小石を取り除く作業を行いました。
小石を取り除く作業は大人に取っては単調でつまらない作業ですが、子供たちにとっては普段の砂遊びと共通する所があるのか、テンション高く手伝ってくれました。
床土、マット芝、土ふるいなどの資材の調達、小石を取り除く土ふるい作業、床土を仕上げる作業の工程を、約3日間をかけて家族総出で作業しました。
実はこの時、暗渠排水を作るか作らないかで悩んでおり、結局、労力を考えて作らないことにしましたが、今になって万全の対策をしておけばよかったと後悔しています。
芝生の植え方1 芝生の植え方2楽しい芝張り作業
作業4日目は、楽しい楽しい芝張り作業。ホームセンターでマット芝の高麗芝を購入して芝生を植えました。芝張り作業は子供たちもテンションMAX。パズルの様に楽しんで一所懸命に並べていたのを思い出します。それと、後々気づいたのですが、今回購入した高麗芝は前庭の高麗芝とは微妙に葉の大きさが違うようです。
今回購入してきたホームセンターは、前庭の芝生を購入したホームセンターとは違う店だったので、もしかして産地などの違いによって差がでるのでしょうか?現在(2018年)は二箇所の芝生に見た目そんなに差があるわけではないので、植えた一年目と2年目の違いだったのかもしれません。
芝生の植え方3日当たりは良くないから育たない芝生
中庭は、南側に隣家、北側に我が家、西側に高めの花壇、そして東側にウッドデッキがあり、日当たりと風通しが極端に悪い場所にあります。日光も夏以外は、朝と夕方にしか当たらないという、芝生にとっては良くない環境にあります。
日本の気候に会った高麗芝だから、なんとか維持できているのかもしれませんが、環境に弱い品種だった場合は、一発でアウトの環境でしょう。
芝生が元気に育つ条件とは暗渠排水で水はけの悪さを改善してみる
中庭は、我が家の庭の中で一番低い場所となっており、雨が降るとこの部分に水が集まることになり、水はけが非常に悪い状態になっていました。台風や夏場の
集中豪雨ではこの芝生が数日間水浸しになるほどでした。芝生の育ちも悪く、土壌はいつも湿っているような状態でした。
そこで芝生の一部を剥がして、暗渠排水を入れることにしました。この作業のお陰で水はけが少し改善されました。
水はけ改善の暗渠排水を作ってみるミステリーサークル事件が発生
我が家の芝生に突然できた出現したミステリーサークル。原因は子供たちのプール遊びで、しかも水を入れたままのプールを芝生の上に4日間放置するという、大事件が起こりました。水を入れたままのプールの重みが芝生を痛めつけ、大ダメージになりました。。。
いつまでたっても密にならない芝生
水はけを改善した中庭の芝生ですが、日当たりと風通しはどうすることも出来ず、この部分の土壌芝生は常に湿っているような状態です。芝生の密度も低いままで、理想の芝生とは程遠い状態です。
今年はエアレーションと目土入れを念入りに行い、風通しが少しでも良くなるように障害物を移動させましたのでやや期待が出来ます。
ただ、この場所に将来的に自転車置場を作ることを検討しているので、今年、芝生が元気に育たないようであれば、この部分の芝生は諦めてしまうかもしれません。
最新のオススメ記事
明日から3月。春になれば今年も芝張りをします。2011.02.27
今日は、久しぶりに暖かい日だったので、庭に出て今年の芝張りの計画を立ててみました。 今年の春に芝張りする場所はこちらです。ウッドデッキとガー…
〜中略〜
日が当たらない中庭 ここは、冬になれば、日中ほぼ日が当たらない場所ですが、 夏場は午前中と夕方はが当たるので芝生にとっての日照時間は問題なさ…