メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

中庭の芝生の水はけ改善に暗渠排水を作ってみました。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2015.09.22

中庭の芝生の水はけ改善に暗渠排水を作ってみました。

大分時間がたってしまいましたが、今シーズンの春に、中庭の芝生の暗渠排水を作った時の様子をアップしておきます。

中庭の芝生は、地面の中の水がたまりやすい場所にあり、日当たりも悪いので、芝生を植える環境にはあまり適していません。
ちょうど裏庭の雨水が流れてくる場所にあり、写真奥にちょっと見える、U字溝を設置してみたりしたのですが、地面に染みこんだ雨水は、結局この中庭を通って前の庭へと流れていきます。

続きを読む

中庭の芝生

特に水が溜まりやすい場所

写真の左手前側が特に水が溜まりやすい場所で、ここの水はけを中心に、中庭の芝生全体の水はけを改善するために暗渠排水を施すことにしました。
暗渠排水は、以前に裏庭の芝生を植えるときに体験済みなので、サクッと一日で作業をする予定です。

暗渠排水の具体的な方法
暗渠排水

芝生を剥がす

まずは、中途半端に生えている芝生を思い切って剥がしてしまいます。剥がした芝生は勿体無いですが捨ててしまいます。根っこが腐ってしまった芝生はもう復活しないですからね。 暗渠排水の施工後にホームセンターで買ってきた芝生を植えることにします。

暗渠排水

水を流れる道を掘る

あとはひたすら地面を掘って水を流れる道を作ります。我が家ではこの作業が一番時間がかかります。粘土質の土がある場所があり、固くてなかなか掘り進みません。
それでも、裏庭の暗渠排水作業の時に思いついた、鑿(のみ:木や石を削って穴や溝を掘るのに使う道具)とハンマーを使って割るように穴を掘り進める方法で作業スピードはかなり早くなりました。

写真だと、左上の雨水枡に流れ込むように作るべきなのですが、勾配の関係で、写真右奥にある暗渠排水の透水パイプに流れるように設置しました。
写真を撮り忘れたのですが、このあと、砂利を敷いてその上に透水パイプを設置して、透水シートを被せます。そしてその上にまた山砂をかぶせて、その上に芝生をのせれば作業完了です。

透水パイプは必ず必要とは限りません。粗めの砂利を入れるだけで結構排水は良くなります。
ただし、砂利の上に透水シートを被せたほうが良いと思います。そうしないと砂利の隙間に上の山砂が入り込んで、排水の機能が低くなってしまうからです。

最後に目土をかけてこの日の作業は終了です。この作業は芝生を植える時と同じです。

芝生の植え方

作業完了後の写真は撮り忘れていました。 暗渠排水を施工した結果、今シーズンの中庭の芝生はどう変化したのか、次のブログで取り上げています。

中庭の排水改善

最新のオススメ記事

粘土質の土 改良実験2012.03.04

まだ3月の初旬なので、我が家の芝生は芝生の新芽は出ていません。昨年も新芽が出だしたのが、4月に入ってからだったので、本格的な芝生ライフはもう…
〜中略〜
ホームセンターで購入してきた土壌改良剤 粘土質を改良するために用意した改良剤はこちら。左から、川砂(本当は山砂が欲しかったが売っていなかった…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!