梅雨の晴れ間の芝生の手入れ|芝刈り | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.06.23
今年の春に植えた芝生が順調に育ってきて、芝刈りに追われている今日この頃、芝生マニアの皆様はいかがお過ごしですが?
我が家も今年の春に植えた芝生が順調に育ってきています。根もしっかりと根付き、心配していた水はけも今の所、問題なさそうです。
梅雨の晴れ間を見つけて、芝生の手入れ
で、本日は、梅雨の晴れ間を見つけて、芝生の手入れをしました。
まずは、芝生の上に大量に落ちている、バラの花びらですが、いままで、芝刈りをする前に拾っていたのですが、今回は時間もないのでそのまま芝刈りをしました(手抜き)。
するとどうでしょう!芝刈り機がグラスキャッチャーにバラのはなびらを集めてくれるではないですか!
いままで、芝刈りの前に花びらを拾っていたので気付かなかったのですが、リール式の芝刈り機の場合、その構造上、芝刈りをすると同時に、芝生の上に落ちているゴミを拾ってくれるみたいです。
いままでの苦労は何だったのでしょう・・・
ガーデニングと芝生の植え方の注意点参照やってしいました。見事に軸刈りを・・・。
芝生を植えたときにここだけ地面が高かったのでしょう。この部分は後日補修することにします
本日の収穫量
で、本日の収穫量です。15mmカットでこれだけ芝生が刈れました。
しかし、今日みたいに芝生が濡れている日は、濡れた芝生があらゆるところにくっつくので、芝刈りやっかいです。
芝刈り機にもくっつきます。際のバリカンでカットした部分なんかは、地面に芝生の切りカスがくっついて集めることすら出来ません。出来れば芝生が乾燥しているときに芝刈りしましょう。
芝刈りついて最新のオススメ記事
芝生シーズンの始まり。テデトールで除草作業。そしてサッチング。2015.03.28
毎年恒例となっている、芝生シーズン直前の除草作業をしました。 基本、冬の間は芝生のメンテナンスをする必要がないのですが、雑草だけはしっかりと…
〜中略〜
まずは除草作業とサッチング そんな父が久しぶりに、裏庭の芝生を見てみると…雑草だけが青々と育っている現状を確認。「そろそろ芝生のシーズンだし…