メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

芝の手入れと芝刈り作業 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.06.26

梅雨というのに、晴れた日が続く今日この頃、芝生マニアのみなさまは芝の手入れ頑張ってますでしょうか?

梅雨の時期は、芝生の手入れは楽になりますが、6月終わりから7月始め、ちょうど梅雨が明ける頃は、芝生がグングン伸びる時期でもあり、私は、芝生の手入れに追われる毎週末です。

今日は「ピーカン」。上の娘と芝の手入れを開始します。

続きを読む

昨年植えた芝生

昨年植えた芝生

こちらは、昨年植えた芝生です。先々週、先週と、サッチングと施肥をした効果が現れてきたのか、だいぶきれいな緑になってきいました。
まだ所々、密度が足りない部分がありますが、順調に伸びてきています。

春に植えた芝生

今年の春に植えた芝生

こちらは、今年の春に植えた芝生です。なぜか1年目の芝生はすごい勢いで伸びます。昨年植えた芝生にくらべて倍のスピードで伸びています。

芝生を植えた当初は、水はけが心配でしたが(暗渠排水も検討しました)梅雨の時期も問題なく乗り越えられそうです。

芝刈り

芝刈りと水やりは娘が担当

芝刈りは娘の担当です。私は指示を出すだけ(笑)芝刈り機を娘に任せ、私は際をバリカンでカットします。

あとは、目立つ雑草を抜いておきます。夕方、たっぷりと水やりをして、本日の芝の手入れは終了です。

庭

高麗芝は管理しやすいのがメリット

我が家の芝生生活も2年目ですが、いまのところ大きな病気をすることもなく順調に育っています。
やはり、西洋芝にくらべて高麗芝は素人でも管理がしやすいのがメリットです。

今年は芝刈り機を購入したこともあり、芝刈り機とバリカンで、芝生の手入れは1時間もかからないようになりましたので、
その分、雑草駆除などに時間を割り当てることが出来るようになりました。

最新のオススメ記事

裏庭の芝生が枯葉で悲惨なことに・・・。2016.08.22

こんにちは。ポケモンGOはすでに飽きてしまった、芝生の手入れを頑張る父です。 父の住む地域は田舎です。田んぼが広がる風景の中にある住宅地に住…
〜中略〜
今日は裏庭の芝生のお話です。 我が家の裏庭は空地になっており、持ち主が手入れしないために、密林のような状態になっています。我が家の裏庭にも雑…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!