メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

芝生の手入れ|芝生の雑草との闘い〜引き抜かれた娘の思い〜編。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.05.14

今年も本格的な芝生の季節がやってきて、毎週、芝生の雑草駆除に追われるの今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

わたしの場合は、4歳になる長女と、毎週末、芝生の雑草を抜く日々を過ごしています。はじめは「雑草を見つけて父に教える」からスタートし、最近では自ら雑草を抜けるようになってきました。

続きを読む

雑草を引きちぎる娘

自ら雑草を抜けるようになった娘。
しかし、そこはまだ4歳の子供、見えている部分だけ引きちぎるように抜いていたので、
「雑草は根っこごと引き抜くんだよ」と教えた父…。

その結果、不器用な娘は、周りの芝生ごと雑草をザックザックと引き抜いております…

春になり至る所に生えてきたのがこの雑草です↓

芝生の雑草

キク科のアレチノギクでしょうか?
抜きやすい雑草で、そんなにやっかいな雑草ではありませんが、なにせ数が多いので大変です。

娘は、ここからお花が咲くの♪〜と喜んでいましたが…

「悲しいけどこれ、雑草なのよね!!」

(スレッガー父)

娘の目の前で、全て駆除させていただきました。

芝生を植えて感じたのですが、芝生の雑草って結構生えてきますので、
除草作業が結構負担になってきています。
娘が小さい内は「テデトール」でしのぎますが、
もう少し大きくなったら芝生用の除草剤を使用することを検討してみます。

芝生の雑草

最新のオススメ記事

市松張り【いちまつばり】2012.05.17

市松張りとはその名の通りマット状の芝生を市松模様のように張っていく芝生の植え方です。碁盤の目を1つ飛ばしで埋めていくように、マット状の芝生を…
〜中略〜
関連情報 市松張りとは、植えた後が市松模様(いちまつもよう)の様に見えることから生まれた芝生の植え方の俗称である。ちなみに、英語では市松模様…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!