隣の芝は青いって本当か?イラストで解説。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.04.14
隣の芝は青く見えるとは、「他人の物はよく見え羨ましく思える」という意味のことわざです。
近所に非常にきれいな緑色の芝生が生えているお宅があって、本当に、隣の芝は青く見えるんだなぁ思っていました。なので、隣の芝生が青く見える原理と、我が家の芝生が青く見える方法を考えてみた。
隣の芝生が青く見える原理
見る角度によって青く見える、見えないのが変わって来るのではないでしょうか。イラストで解説しています。
自分の家の芝生を見る場合は、真上から見ることになるので芝生の隙間から地面が見える。よって土の茶色が混ざった緑色に見えてしまう。
隣の家の芝生を見る場合です。視線の角度に注目してください。離れて見ることになるので、見る角度(仰角)が小さいため緑の芝の葉の先だけが重なって見える(地面は見えない)なので一面がとてもきれいな緑に見える。
みたいなな原理だと思う。
自分の家の芝生が青くないと思われる方は、アリさんや虫さんの目線で芝生を見てみましょう。
我が家の芝生も青く見えると思います。
最新のオススメ記事
芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その42011.12.23
今日は、暗渠排水の最終作業。砂利と透水シートの施行です。 計画当初は、透水パイプの施行も考えていたのですが、既設の暗渠排水の構造上、砂利の上…
〜中略〜
バラスの購入 近所のホームセンターでバラス用の砂利を買ってきました。大きめの砂利になります。これを掘った溝の中に敷いていきます。この砂利の隙…