隣の芝は青いって本当か?イラストで解説。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.04.14
隣の芝は青く見えるとは、「他人の物はよく見え羨ましく思える」という意味のことわざです。
近所に非常にきれいな緑色の芝生が生えているお宅があって、本当に、隣の芝は青く見えるんだなぁ思っていました。なので、隣の芝生が青く見える原理と、我が家の芝生が青く見える方法を考えてみた。
隣の芝生が青く見える原理
見る角度によって青く見える、見えないのが変わって来るのではないでしょうか。イラストで解説しています。
自分の家の芝生を見る場合は、真上から見ることになるので芝生の隙間から地面が見える。よって土の茶色が混ざった緑色に見えてしまう。
隣の家の芝生を見る場合です。視線の角度に注目してください。離れて見ることになるので、見る角度(仰角)が小さいため緑の芝の葉の先だけが重なって見える(地面は見えない)なので一面がとてもきれいな緑に見える。
みたいなな原理だと思う。
自分の家の芝生が青くないと思われる方は、アリさんや虫さんの目線で芝生を見てみましょう。
我が家の芝生も青く見えると思います。
最新のオススメ記事
梅雨の晴れ間の芝生の手入れ|初めての芝刈り2011.06.05
思い立ったら、やらずにはいられない性格がなかなか直らない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年の5月に植えた芝生が順調に育ってきま…
〜中略〜
芝生が根付いているかを確認 まずは、芝生の根が「根付いて」いるかを確認するため、芝生の葉をつまんで持ち上げます。これで簡単に持ち上がらなけれ…