メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

芝生の手入れって面倒くさい? | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2011.05.18

我が家に芝生を植えてもうすぐ1年がたちます。

芝生って手入れを怠るとすぐに雑草が伸びたりしてみすぼらしくなります。去年も休みの日は、ほぼ毎日芝生の手入れに忙殺されました。

手入れの基本はやっぱり芝刈り、水やり、除草、肥料の4つです。この4つをしっかりやるときれいな芝生の庭が出来上がります。

続きを読む

芝刈り エアレーション

【手入れの基本4箇条】

その1 水やり→嫁に任せる
その2 除草→子供にやらせる
その3 肥料→目土と一緒に施肥する

この基本を押さえておけば、
快適な芝生ライフがエンジョイ出来るはずです。

シバキープ 水やり

【手入れの現実4箇条】

その1 水やり→嫁に任せる(たまに忘れる)
その2 除草→子供にやらせる(雑草抜かずに芝生抜く)
その3 肥料→目土と一緒に施肥する(そもそも目土入れが大変)
その4 芝刈り→自分で楽しむ(運動不足で体力無し)

理想と現実は程遠し(父)

芝生の手入れ育て方はこちら↓

最新のオススメ記事

西洋芝【せいようしば】2018.07.13

西洋芝(せいようしば)とは日本には自生していない、海外から日本に輸入された芝のこと。ちなみに昔から日本に自生している芝生は「日本芝」と呼ばれ…
〜中略〜
暖地型西洋芝、寒地型西洋芝のそれぞれの特徴 暖地型の西洋芝は、高麗芝などの日本芝と同じで、日本では春〜秋にかけて成長します。特に夏に旺盛に成…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!