
芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その32011.12.09

本日は裏庭の暗渠排水作業の続き。来年の芝生の春植植えに向けて作業中です。
ここしばらくは、週末に雨が降ることが多く、中々作業できなかったので、ほぼ1ヶ月ぶりの作業です。
なんか遺跡発掘された現場みたいですね。掘り下げた部分に。昨日降った雨水が溜まっています。

暗渠排水の効果を確認
昨日、雨が降ったせいで、掘り下げた部分に雨水が溜まっていますが、良い機会ですので既設の暗渠排水の効果を確認してみます。ここが既設の暗渠排水の一部です。砂利と透水パイプが埋められています。

その透水パイプが雨水升につながっています。左の黒いパイプが透水パイプ。奥のグレーのパイプが、敷地の外に流れる排水パイプになります。
黒いパイプの先からチョロチョロと水が流れ出ています。一応、暗渠が機能していると思われますが、勢いが弱いような気もします。

穴掘り作業開始。娘二人が参戦。作業スピードが落ちる
今回はこの先、5メートル程を掘ります。幅は30cm程度で、奥になるにつれて若干浅く掘って勾配を付けます。
勾配具合は、目見当で、1mで1cm位です。相変わらずの粘土質ですが、昨日雨が降ったので、前回の作業の時よりも土が軟らかくなっており、順調に進みます。

調子よく作業をしていると5歳の長女が手伝いはじめました。日頃の訓練の結果でしょうか、スコップ使いがなかなか上手です。

次女も参戦してきました。 本人は手伝っているつもりです。父から見ると遊んでいるようにしか見えません。
娘の二人の参戦により作業スピードが格段に落ちました。せっかく手伝ってくれているのに、断るわけにもいかず困る父・・・。もう少し大きくなって、戦力になるまでガマンします。

穴掘り作業終了。
なんとか、夕方までかかって掘り終えました。全長6m。幅は約30cm。深さは一番深いところで45cm程度でしょうか。既設の暗渠の深さの都合上、この深さにしか出来なかったのが悔やまれます。
芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その2次回は、透水パイプと砂利を入れる予定。次回作業で一気に完成させてしまいます。
最新のオススメ記事

ローンスパイク【ろーんすぱいく】2014.03.30
ローンスパイクとは、芝生に突き刺すことで、芝生の古い根を切り、また穴を開けることで、空気や水・肥料を通り易くし、芝生の成長を促す、芝生のメン…
〜中略〜
関連情報 ローンスパイクは、何故か子供が非常に興味を持つ。これはローンスパイクの形状と、その使い方が「ホッピング」という子供の遊具に似ている…