メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

8月の芝の様子と手入れについて | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2012.08.26

我が家の芝生は全部で3箇所。今回は、我が家の芝を紹介してみたいと思います。

まずは3年前に植えた前庭の芝です。
3年目ということもあり、安定した育ち具合で、大きな病気をすることもなく育っています。

続きを読む

8月の芝生の手入れ

8月は、週に一度の芝刈りを欠かさずに行っています。刈り高は20mmです。芝生は一週間で35mm〜40mmに伸びるので、約半分カットしていることになります。
水やりはほぼ毎日、奥様にお願いしてして貰っています。最近は、夕方に雨が降ることが多いので、その時は水やりをしなくて良いので助かります。

この時期の施肥は月に一度、液体肥料を散布しています。最近、液体肥料スプレイヤーを購入したのですが、これが液肥の散布に非常に便利で、芝生マニアの方にはオススメのアイテムです。

液体肥料スプレイヤー
裏庭芝

こちらは、今年のゴールデンウィークに植えた裏庭の芝です。

こちらも週に一度の芝刈りを欠かさずに行っています。前庭の芝と違って、濃い緑色をしています。前庭と同じ高麗芝なのですが、植えた年の芝は何故か色が濃く見えます。
これはサッチがないからそう見えるだけでしょうか?

植えたときに、一部の芝がまったく新芽が出てこない状態でしたので、その部分はあらためて芝生を購入し、植え直しています。なのでその部分だけは、周りの芝生よりも成長が遅れています。

我が家には、娘が2人いるのですが、2人とも最近バレエ教室に通い始めました。私が芝の手入れをしている横で、よくこの芝の上で良くレッスンの真似事をしてることがあります。
バレエの踊は芝を痛めそうなステップとか動作が多いのですが、芝生の上で遊ぶなとも言えず、どうか芝が傷みませんようにと祈りながら見ている父であります。

中庭芝1

こちらは、どうも上手く育たない中庭の芝です。昨年の春に植えました。

こちらも週に一度の芝刈りを欠かさずに行っています。植えてしばらくは、元気に育っていたのですが、8月を越えたあたりから元気がなくなりはじめ、秋には剥げ剥げ状態になってしまいました。
原因は水はけでは無いかと思い今年の7月に暗渠排水 を作ってみました。その結果、順調に回復をし始め、現在では8割ほどの芝が復活しています(写真参照)。

中庭芝2

ここが暗渠排水を施行してみた部分です。これでかなり水はけが改善されました。この芝は、土が剝き出しの部分が多く、雑草が沢山は得てきます。とくにカタバミという雑草が多く生えてきます。
テデトールにて駆除するのは大変ななので、除草剤のお世話になろうかと考えています。

我が家の芝

芝生生活3年目の感想

我が家に芝を植え始めて、3年目になりますが、ようやく芝生のことが分かり始めてきた感じがします。やはり一番のポイントは手入れをまめにすること。これにつきますね。
芝は手入れをすればするほど綺麗な緑色の絨毯に近づきます。それと冬場はほとんど手入れをすることはありません。

病気になった時、トラブルの時は焦らないことです。肥料不足なのに薬を蒔いたり、害虫の被害なのに肥料を蒔いても全く効果がありません。また、放っておいても自然に回復する病気もあります。
なのでまずは焦らずに様子を観察して対処するようにしましょう。

芝の病気と害虫について

最新のオススメ記事

<2020年3月1日>芝生の更新作業。ニシキソウとの仁義なき戦い!2020.03.02

2020年シーズン初めての芝活。本日の作業は裏庭の芝生を中心に雑草の駆除と枯れ芝刈りを行います。温かいので芝活日和でした。 私は、冬の間は活…
〜中略〜
前庭の芝生は雑草が少なめ 前庭は毎年のことですが、それほど雑草が生えません。今年もポツポツを雑草が生えているだけです。これはテデトールで楽勝…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!