メニュー

芝生生活ではDIYによる芝生の植え方や、手入れ方法を紹介しています。

ページ上部に移動
芝生ブログ

裏庭の際刈り(エッジ処理)と補植をしました。 | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2018.06.24

ターフカッター

最近はインスタグラムの投稿にハマってしまい、ブログの投稿が疎かになるつつある父です。

伸びて欲しい所が伸びず、伸びて欲しくない所が伸びる・・・それが芝生。

裏庭の芝生には、コンクリートブロックにそって、芝生のエッジが、約5メールに渡ってあります。

芝生の際、特に壁部分は芝生が伸びるスピートが早い。しかしこの際部分10cmほどは芝刈り機で刈ることが出来ないため、バリカンや芝刈りハサミで仕上げていました。

この作業は、芝生の手入れの中で結構「面倒くさい」作業なのですが、際刈りをサボると芝生の見栄えに大きく影響するので、芝生奴隷にとっては外せない作業なのです。

今回は、ランナー(匍匐茎)が密集していた部分を思い切って根切りしてみました。そして、根切りで出来た芝生を再利用して、裏庭の補植に挑戦してみました。

続きを読む

ターフカッター

芝生の際刈りに使用するターフカッター

際刈りには、キンボシのターフカッターを使用します。この機会に、近所のホームセンターで購入してきました。2000円程度で意外とリーズナブルで手に入れることができました。

ターフカッターは芝生に根切り専用の道具なのですが、スコップとかでも代用できるので、わざわざ購入する必要もないのですが「専用」という言葉の響きに弱い年代なので・・・

このターフカッターを使って、芝生の根を切って行きます。ターフカッターを突き刺して、ひたすら足で踏み込むだけの単純作業ですが意外と疲れました。

でもターフカッターはスコップよりも3倍のスピードで根切りできるので(たぶん)おすすめです。

芝生の根切り

芝生を根切りして、芝生を剥がします。

ターフカッターで際部分5cmほどの所を、根切りをしていきます。突き刺して、ひたすら足で踏み込むだけの単純作業ですが意外と疲れました。

芝生を剥がすのは意外と簡単で、根切りした芝生を引っ張り上げるだけで、簡単に剥がすことが出来ました。

芝生の根切りは、シーズン前の芝生の更新作業でも行うことがあります。これをスライシングとも呼びます。

芝生のスライシングとは?
芝生ロール

根切りで出来た芝生ロール

約5mの際刈りで、芝生ロール2個分の芝生が獲れました。この芝生をそのまま捨ててしまうのはもったいないので、この芝生を、補植に使用することにしました。

芝生の補植

補植したい部分の芝生を剥がします。

裏庭でどうしても芝生が育たない場所があったので、芝生を剥がして植え直します。剥がす時はターフカッターを使って根切りをして、一気に剥がします。

目砂

補植した部分には目砂をかけます

今回は、芝生用の目土ではなく、芝生用の目砂を使用しました。我が家の場合は、水はけの悪い土壌なので、保肥性には劣るが水はけの良い目砂を使用することにしています。

ちなみに芝生を植えたときや、補植をする時に、目砂(目土)をかけるのは、むき出しになっている芝生のランナーや根を保護するためなので、必ず行ってください。

最適な目土入れの方法と回数
補植

最後にたっぷりと水やりをして補植作業の完了

補植をした部分に目砂をかけて、ブラシなどで刷り込んで平らに仕上げたら、たっぷりと水やりをして、補植作業の完了です。

もともと、捨ててしまう芝生を再利用しただけなので、これでうまく芝生が再生してくれればラッキーです。

芝生の補植の方法はこちら

最新のオススメ記事

TM9【ティーエムナイン】2019.05.19

TM9(ティーエムナイン)は、トヨタ自動車(株)が、通称高麗芝(Zoysia.matrella)と呼ばれる芝生を品種改良して開発した、省管理…
〜中略〜
TM9の特徴 TM9(ティーエムナイン)は、芝生の管理の手間を目的に開発されただけに、とにかく管理が楽である。芝生のある庭にしたいが、管理は…

続きを読む

Instagramもフォローしてね!