芝生の花(穂) | 芝生ブログ(芝生の管理日記)2013.05.06
我が家の芝生の様子です。
4月の下旬から、前庭の芝生に芝生の花(穂)が咲いています。芝生に花?と思う方も多いと思いますが、芝も他の木や草とおなじように花を咲かせるのです。
芝はイネ科の植物なので、「花」ではなく「穂」と呼びます。花といっても非常に小さな花で、花びらはありません。
穂の形は芝の種類によって形が違います
穂の形は芝の種類によって形が違います。我が家の前庭の芝は高麗芝なので、春(4月下旬)と秋(11月下旬)に花が咲きます。
花とはいえ、見た目は茶色なので芝生の見た目も悪くなってしまいますが、5月になると芝刈りを始めるので、芝生の花(穂)を見ることが出来るのはこの時期だけです。
不思議なのは、前庭と裏庭の芝生には芝生の花(穂)が咲くのですが、中庭の芝には咲いていないことです。
芝生の種類によっては花を咲かさない種類もあるのですが、中庭の芝も前庭と同じ高麗芝です。
但し、違う時期に違うホームセンターで購入した芝なので、芝生の微妙な品種の違いや産地などによって、芝生の花(穂)が咲く、咲かないの違いがあるのかもしれません。
それとも、日当たりや水はけの生育環境などの違いかもしれません。
昨年植えた裏庭の芝生
こちらは、昨年植えた裏庭の芝生です。今のところ順調に育っています。段差が目立つ部分には目土を入れておきました。
中庭の芝生の様子
昨年に一度芝生を剥がして暗渠排水を入れましたが、まだ地面が見える部分が残っています。
今年中に完全復活をしてくれることを願っています。
最新のオススメ記事
芝生の植え方|春植えの下準備 暗渠排水 その22011.11.26
既設の暗渠排水の問題点 前回の記事で発見した。既設の暗渠排水です。新しい暗渠排水は、最終的にはここにつなげる予定です。 この既設の暗渠排水は…
〜中略〜
効果が薄い暗渠排水 本当はもっと深い位置にあった方が排水効果が高いです。しかも砂利の上にパイプがあるので、これでは砂利の中に入った水は当然流…